人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「らうん」とは僕がかつて暮らしたパプアの言葉で「旅する・ぶらぶらする」という意味です。光を描く画家、八坂圭が日々を見つめ、愛し、感じた事を福岡からつづっています。


by toktokpng
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

マンデラの名もなき看守

今日は前から見たかった映画を、佐賀県まで見に行って行きました。
「マンデラの名もなき看守」
南ア初の黒人大統領、ネルソンマンデラの投獄生活27年のなかで育まれたある白人の看守との人間性の交流についての映画でした。ネルソン・マンデラの生誕90周年記念映画とされています。ネルソン・マンデラ自身が映画化を許可した実話に基づいています。
主人公の看守は、すでに亡くなっていますが、生前のインタービューを見た事があったので、この映画にはとても興味がありました。
福岡でも夏にやっていましたが、個展準備でとうとういけずじまい。
調べると、10月に佐賀駅の側でやることがわかって、ずっと待っていました。
片道60Km、いくだけの甲斐はありました。素晴らしい映画でした。去年から今年にかけて、一番泣いた映画かもしれません。
アパルトヘイトが実行されていた南アフリカで、看守は、軍の下士官として、ある島で任務に就いていました。彼は、白人ではありましたが、幼い頃、黒人の隣人たちとともに遊んで育ち、彼らの言葉や遊びを解することができました。その事を知った上層部は、彼を公文書偽装罪で逮捕したマンデラの内偵として利用します。下士官の待遇から、徐々に昇進を得て、よろこぶ妻。それとは裏腹に、マンデラの人間力に、自らの人間性を呼び起こされ、真実について自分の頭で判断してしまおうとする看守。もちろん、そんな事をしてしまえば、組織内では存在意義を失います。彼はリンチにあい、軍を辞めようとします。それでも、上層部は彼の利用価値を買って、彼に待遇について譲歩します。看守は、微妙な立場のまま、マンデラからも、軍からも信用されるという奇跡の存在となって行きます。それは、ともに、ある意味、煙たがられる存在でもあります。彼は何に立ってあゆんだのか。なにを信頼して、力強くあれたのか。マンデラという神がこの世界に送り賜うた、「人徳」という純粋さを、描き出すために彼の存在が光ります。
日本には、吉田松陰という人が居ました。この、歴史上、なにもしていないかのような不思議な人物がまた、多くの人の研究をして、時代を動かす大きな力であった事を語ります。彼はなにをしたのでしょうか。彼は、牢で、淡々と正道を説いたのでした。その事によって、動かされた力が、よくもわるくも国を動かしました。アパルトヘイト撤廃のための活動が続く中、マンデラは獄中にあり、しかし、彼の存在こそが国を変えました。松蔭とマンデラは、フラクタルのようです。
看守は、幼い時に黒人の少年と覚えた棒を使った格闘技を、中庭で使役中のマンデラに挑みます。マンデラは大きく、やさしく、彼と棒を交え、それは美しい舞のようでした。
看守は、後年のインタービューで、「私は、彼を人間として尊敬していた」と言っていました。
皮肉にも看守を橋渡しに、マンデラと交渉を続けてきた白人政権は、国際社会の圧力によって、マンデラを解放し、後に、解体して行く事になります。

もちろん、地上での話しです。政治ですから、いま、南アがパラダイスだと言えるわけではありません。しかし、全ての政治と社会が、計量出来る力によって計算され、動くわけではないことを、マンデラという人格によって20世紀の終わりに示されました。

人間性、愛、美徳は計量する事の出来ない宇宙の別層からやってきます。

そのような力を、エーテル的な力、もしくは生命力と呼ぶのなら、我々は、いつも無限の生命力を虚空のなかに背負い、生きているのだという事を思い出すべきでしょう。マンデラが特別なのではない。人間という特別を、すべての生命が共有して生きているのだと。

マンデラは、黒人にとっての希望の光であったのみならず、人間にとっての光の証明であったと感じます。そして、そこに、名もなき下士官、看守、そして最後には下級将校としての1人の白人の人間らしい一生があったのだということをずっと感謝していこうと思います。

宇宙は愛に満たされ、なにもかもを分かち合う光であることを、我々は知る時代に向かっているのですから。
by toktokpng | 2008-10-20 21:01 | 映画